許容応力度計算
許容応力度計算とは、建築物に用いられる構造計算の方法のこと。
建築物にかかる固定荷重や積載荷重に地震力などの長期荷重、及び短期荷重を想定して応力(部材等の内部に生じる抵抗力のこと)を算出し、それぞれの部材がそこにかかる応力に耐えられるかどうかを検証します。
NK工法はすべての物件においてお見積りの段階から構造計算(許容応力度計算)を行なっておりますので、安心安全な構造躯体をご提供しております。
-
建築基準法おいては許容応力度計算が必要とされているのは木造3階建のみで、木造2階建は構造計算(許容応力度計算)の必要性がありません。仕様規定即ち、壁量と壁のバランス、柱接合部の3つのチェックのみで、後は設計士の経験と判断によって建てているのが現状です。
やはりお客様の気持ちになれば、一生に一度の高い買い物をされる訳ですから、今までの経験や判断に任せず、構造計算(許容応力度計算)によって根拠ある安心のできる家をご購入されたいのではないでしょうか。
NK工法は、自社努力により通常は構造計算書の提示は必要ない平家1階建においても全て許容応力度計算を行い安全性を確保した建物をご提供できるようにしました。
建物の規模や階数にかかわらず安全・強さを確認するために下記のチェックポイントを構造計算(許容応力度計算)によって1つ1つ確かめます。
-
鉛直荷重
建物自体の重さ、積雪や瓦など屋根にかかる重さ、人や家具などでかかるすべての重さ(重力)に耐え得る構造を設計
-
風荷重
大きな台風では最大瞬間風速50m/秒になることもあります。その風圧に耐え得る構造を設計
-
地震荷重
揺れは建物の大きさ(重量)に影響されます。建物に応じて地震の揺れに耐え得る構造を設計
-
層間変形
建物に起こる変形の許容範囲を「外壁に大きなひびが入らない範囲まで」と定め、その基準を超えない構造を設計
-
偏心率
建物の中心である重心と堅さの中心である剛心を近づけ、建物がねじれにくい設計をします。
-
地震荷重
各階の強さのバランスがとれる構造を設計
木造2階建 壁量計算・N値計算 | NK工法 許容応力度計算 | |
---|---|---|
上下階のバランス(建物の直下率) | × | ○ |
平面的なバランス(建物のねじれ) | △ | ○ |
吹き抜けの考慮 | × | ○ |
床面の強さ | △ | ○ |
屋根面の強さ | × | ○ |
積雪量 | △ | ○ |
風の強さ | × | ○ |
地震の大きさ | × | ○ |
部材の強さ | △ | ○ |
接合部の強さ | △ | ○ |
関連資料